【食育アドバイザーの試験概要】難易度や試験問題などを紹介!

「食育アドバイザーの試験の難易度ってどれくらいなの?」

「食育アドバイザーの試験にはどんな問題が出題される?」

「食育アドバイザーの試験日程っていつなの?」

 

食育アドバイザーの資格に興味はあるけど、試験が難しいのでは挑戦しようか迷ってしまう人もいると思います。

せっかくお金も時間もかけて勉強したのに不合格だったのでは、苦労も水の泡になってしまいますよね。

そこで今回は、食育アドバイザー試験の難易度や問題内容、受験資格などを分かりやすく解説します!

ポイント

試験対策の勉強法やおすすめのテキストなども紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

食育アドバイザー試験の難易度や合格率

食育アドバイザー試験の難易度や合格率

食育アドバイザーの試験の難易度は比較的易しめで、知識をきちんと”理解”しているかを確認するために行われます。

極端な話、理解さえできていればいいため、丸暗記の必要は無くテキストを見ながら自宅で受験することができます

そのため、資格取得までのハードルが低く、食に関して全く勉強したことのない初心者でもチャレンジしやすい資格といえるでしょう。

ちなみに、食育アドバイザーの検定試験は70%以上の得点率で合格です。

数字を見たらそんなに正解できるか不安に思うかもしれませんが、テキストを見れますし、各項目のポイントをきちんと抑えてけば十分に合格することは可能でしょう。

そして、気になる食育アドバイザーの検定試験の合格率ですが非公開となっています。

ポイント

非公開にはなっていますが、難易度は易しめですし、テキストを見ながら受験できるため合格率はそこそこ高いのではないでしょうか。

食育アドバイザーの試験問題や内容

食育アドバイザーの試験問題や内容

食育アドバイザーの試験問題は主に記述式で行われます。

テキストを見ながら自分が納得するまで答えを模索し、解答が終わったら専用の封筒に入れて送付し結果を待つという流れになります。

また、食育アドバイザーの試験内容は、講座で学んだ内容から忠実に出題されます。

  • 食育の目的、栄養素の種類・働き、必要エネルギー量など食育の基礎知識
  • 食品添加物、遺伝子組み換え食品、加工食品などの表示を読み取る方法
  • 食育活動事例など具体的な活動方法のノウハウ
ポイント

このように、食育の基礎から実践まで総合的な内容が出題されます。

食育アドバイザーの試験概要

食育アドバイザーの試験概要

受験資格は通信講座修了者のみ

まず、食育アドバイザーを取得するためには、認定機関である日本能力開発推進協会(JADP)が指定した通信講座を受講する必要があります。

そして、通信講座の全カリキュラムを修了すれば受験資格を得ることができます。

「受験資格」と聞けば、「資格取得まで道のりが長そう…」と感じてしまう方も多いのかもしれません。

しかし、裏を返せば通信講座さえ修了していればいいため学歴や実務経験は必要ありません。

通信講座のカリキュラムも楽しく・分かりやすく学べる内容になっています。

ポイント

以上のことから、食育アドバイザーは食に興味があれば誰でも手軽に挑戦できる資格となっています。

試験日程や会場は在宅受験なので自由

食育アドバイザーの検定試験の特徴として、在宅受験が可能な点が挙げられます。

カリキュラム修了後、ご自身の好きなタイミングで在宅受験することができるため、仕事や家事・育児で忙しい方やいつもと異なった環境である試験会場が苦手な方でも、落ち着いて試験に挑むことができます。

ポイント

時間や場所に縛られることなくチャレンジできるのは、食育アドバイザー試験の魅力の一つですね。

受験費用や料金

食育アドバイザーの検定試験の受験料は5,600円(税込)となっています。

受験方法や申し込み方

食育アドバイザーの検定試験は、通信講座の全カリキュラムを修了後、以下3ステップに沿って申し込みしてください。

  1. 通信講座で提出した添削問題(計3回)が手元に届いているかを確認する
  2. 日本能力開発推進協会(JADP)公式ホームページの「検定試験申し込み」にて必要記載事項を入力する
  3. 通信講座の教材に同封の振込用紙にて受験料を支払う

以上ステップの

  • 通信講座の課題修了
  • 検定申し込み
  • 受験料のお支払い

3点が確認でき次第、協会から試験問題が送られてきます。

もしどれか一つでもクリアできていなければ、試験問題が送られてくることはないため注意してくださいね。

ポイント

合格発表は協会が答案を受付後、約1ヶ月で送付されてきます。

【食育アドバイザーは独学可能?】試験対策の勉強方法

【食育アドバイザーは独学可能?】試験対策の勉強方法

食育アドバイザーの勉強方法はカリキュラム通りに行えば十分に合格することができます。

そのためには、まず協会が認定している通信講座に申し込むことが第1ステップになります。

通信講座の申し込みが完了すると教材が一式届きます。

その中には学習ガイドBOOKやガイダンスDVDがあるので、まずはそれに目を通し、学習の全体的な流れを確認しましょう。

そして実際にテキストを読んだり、DVDを見たりして一つひとつを理解しながら知識を身につけていきます。

途中でよく分からないことが出てくると思いますが、その場合は、専門講師への質問・添削サポートを積極的に利用して解決していきましょう。

また、ちょっとした合格のコツにはなりますが、前述した通り、食育アドバイザーはテキストを見ながら受験することができます。

そのため、テキストのどのページにどのような知識が書いてあるかを覚えておけば調べて解答することができます。

普段からテキストの項目を把握しておくことがポイントですね。

以上、テキストやDVDという教材を使った勉強方法について触れてきましたが、個人的に一番知識が定着すると考えている方法は、実生活にアウトプットしていくことです。

食育の知識は、買い物・献立作成・料理・しつけなど私たちの日常生活の様々な場面で活かすことができます。

学んだ知識と日常生活とを結び付けて、理解を深めていくようにしましょう。

ポイント

食育アドバイザーの資格対策にオススメの勉強方法はこちらの記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【食育アドバイザーの資格は独学可能?】おすすめの勉強方法も解説!」

食育アドバイザー試験対策のおすすめ通信講座や本、テキスト

食育アドバイザー試験対策のおすすめ通信講座や本、テキスト

これまで、通信講座の必要性については説明してきましたが、これからは講座の概要について説明します。

まず現時点で、日本能力開発推進協会(JADP)に認定されている通信講座は、キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座のみとなっています。

受講費用は税抜36,000円で、分割払いは最大24回(月額1,880円×24回)まで可能です。

受講期間の目安は約3ヶ月ですが、キャリカレでは一人ひとりの学習の進歩状況に合わせるために700日間の長期学習サポートを設けています。

この他にもキャリカレのサポートは手厚く、

  • 学習状況を確認し、勉強方法をアドバイスしてくれる個別学習サポート
  • 専門講師に気軽に何度でも指導してもらえる質問サポート
  • 理解度を深めてくれる、丁寧かつ的確な添削指導サポート

以上の特典があります。

このように、キャリカレの食育アドバイザー取得講座は、食育を総合的に学ぶことができるように、サポートからカリキュラム、教材セットまで盛りだくさんな内容となっています。

食育アドバイザー講座が気になる方は、無料で資料請求をすると講座について詳しく紹介したパンフレットが貰えます。

パンフレットを読んで講座内容が自分に合っているかまずは検討するところから始めてみてはいかがでしょうか。

\分割払い可能♪/

「キャリカレ通信講座」公式サイト

ポイント

キャリカレの食育アドバイザー通信講座の詳しい特徴や口コミはこちらの記事で紹介しているので、より深く知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【食育アドバイザーのおすすめ本やテキスト】資格取得法を解説!」