【食育アドバイザーの口コミ】とってよかった?無駄?双方の声を紹介!

「食育アドバイザーの資格ってとってよかった?」

「食育アドバイザーが無駄になったって人はいないの?」

「食育アドバイザーについての口コミを知りたい!」

 

食育アドバイザーの資格に興味を持っているけど、実際に役にたつか不安という方は少なくありません。

お金も時間もかけて資格を取ったのに無駄になってしまったのでは、非常に後悔してしまいますよね。

そこで今回は、食育アドバイザーの資格を取得した方の口コミをご紹介します!

ポイント

取得して良かったとする声だけではなく、無駄になったという意見もお伝えするので、食育アドバイザーの資格を取ろうか迷っている方はぜひ最後までご覧ください!

食育アドバイザーとはどんな資格?

食育アドバイザーとはどんな資格?

食育アドバイザーとは、食育の基礎知識から具体的な活動方法まで身につけた人のことをいいます。

食育アドバイザーという資格ができた背景。

それは、近年の食をめぐる問題からきています。

アレルギー、生活習慣病、脂質の摂取増加・野菜の摂取不足など様々な問題が挙げられています。

そのような背景から、食に関する正しい知識を持ち社会に広げていける人材を輩出していくことが大切だと考えられ、食育アドバイザーの検定事業が始まりました。

食育アドバイザーを取得することで、

  • 美味しくて栄養バランスのよい食事の提供
  • 身体にいい食品の選択
  • 生活習慣病予防

などができるようになります。

ポイント

食の大切さを学ぶことによって、自分や家族が健康的に暮らしていけるのはもちろんのこと、多くの人に正しい食生活を指導し社会に貢献することができます。

食育アドバイザーの特徴や取得するメリット・デメリットなどはこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【食育アドバイザーとはどんな資格?】他資格との比較やメリットを解説!」

【食育アドバイザーの良い口コミ】とってよかった、役に立ったとする声

【食育アドバイザーの良い口コミ】とってよかった、役に立ったとする声

良い口コミ①献立作りが楽しくなった!

食育アドバイザーを勉強するメリットは、何と言っても実生活にすぐ活かせるということ!

よく「栄養バランスのよい食事を心がけましょう!」と耳にすると思いますが、「そもそも”栄養バランスのよい食事”ってどういうもの?」と感じる方も多いのではないでしょうか。

食育アドバイザー講座では「食事バランスガイド」というツールを使い、何を・どれだけ食べたらいいのかを知ることができます。

ポイント

今まで抽象的だった「栄養バランスがよい」ということが、食事バランスガイドの活用によって具体化されるため、毎日の献立作成が楽しくなってくるのですね!

良い口コミ②知らなかったことを学べて楽しい!

私たちの生活の一部である食事。

身近であるが故に、勉強しやすく知識が増えることがとても楽しく感じるでしょう。

ポイント

普段何気なく食べている食品の目利き、知っているようで知らない食事マナーや行事。

どの知識も日常生活と関連付けて学ぶことができます。

良い口コミ③肉体改造できた!

こちらの方は、食育アドバイザーの提案通りに行動したら1ヶ月で身体づくりの効果が表れれたとのこと。

食育アドバイザーは食材選びから、必要な栄養素・エネルギー量を満たしたメニューなど、一人ひとりの食生活に合わせたアドバイスをすることができます。

ポイント

こちらの方は「体を大きくする」ということに成功されていますが、この他にも食育アドバイザーはアトピー・アレルギーなどを予防・緩和し、体質改善や免疫力をアップするようアドバイスすることができます。

良い口コミ④友人からたくさんの質問を受けている!

食育アドバイザーを取得されたことで友人からたくさん質問がくるようになったとのこと。

食育アドバイザーの提案は、アレルギー・ダイエット・適切な栄養摂取量など多岐に渡ります。

それだけ多くの人が様々な食に関する疑問・悩みを抱えているということですね。

食育について学習すると、このような疑問・悩みを抱えている人に寄り添い、一人ひとりにアドバイスができるようになります。

ポイント

友人や家族など周囲の人の役に立つことができますね!

良い口コミ⑤食品表示が読めるようになった!

食育アドバイザーのカリキュラムに、食品の選び方があります。

学習をしていくと、食品添加物・遺伝子組み換え食品・加工食品などの食品表示を読むことが可能になります。

ポイント

食品の表示を理解できれば、安心・安全なのはもちろん、自分の身体にとっていい物を選択できるようになりますね!

【食育アドバイザーの悪い口コミ】無駄、役に立たなかったとする声

【食育アドバイザーの悪い口コミ】無駄、役に立たなかったとする声

悪い口コミ①生活はほとんど変わらなかった

こちらの方は食育アドバイザーを取得したけれども、今の食生活に満足しているため、以前の生活とほとんど変化がなかったとのこと。

確かに、現状の食生活に満足していたら、わざわざ変えようとは思いませんよね。

しかし、今は現状維持かもしれませんが、これからライフステージも変化していきます。

もしその時に気持ちの変化があれば、また知識を活かしていけばいいのではないでしょうか。

短期的には意味なかったと思ったとしても、食べることは一生続きますし、長期的に見れば役に立つこともあるかもしれません。

また、日常生活で活かしていないにしても転職・就職する時には一つのアピール要素にはなります。

こちらの方は産後に取得されているため、赤ちゃんのお世話と並行して一生懸命勉強されてきたのでしょう。

産後の母体は回復まで時間がかかりますし、そのような状況の中、授乳やオムツ替えといった育児をしながら勉強することは大変なこと。

ポイント

自己PRの要素として活かすには十分なのではないでしょうか。

悪い口コミ②役に立ったことがない

食育アドバイザーが役に立ったことがないという意見もありました。

しかし、そもそも「役に立つ」というのはどのレベルを指すのでしょうか?

食品の目利きができるようになったら?栄養バランスのよい献立が組めたら?体質改善できたら?就職に結び付けることができたら?

人によって「役に立つ」という価値観がバラバラであるため、このような意見が出るのだと思います。

ポイント

食育アドバイザーに限った話ではありませんが、資格はあくまでもツールです。

取得を検討する際には、どうやって活かしていくかを、ある程度考えたほうがいいかもしれませんね。

【食育アドバイザーの口コミまとめ】役に立つかどうかは自分次第!

【食育アドバイザーの口コミまとめ】役に立つかどうかは自分次第!

食育アドバイザーを取得して良かった口コミ・悪かった口コミをおさらいしてみましょう!

食育アドバイザーの良い口コミ
  • 栄養バランスを考えた献立作りができるようになった
  • 知らなかった知識を学べて楽しい!
  • 肉体改造に成功した
  • 友人や家族の食をサポートできて嬉しい
  • 食品表示を読めるようになって、身体によい食品を選べるようになった
食育アドバイザーの悪い口コミ
  • 食生活の変化がほとんどなかった
  • 役に立つことが何もなかった

それぞれの口コミを踏まえて個人的な意見になりますが、結局、資格が役に立つか否かは自分の考え方や取り組み方に左右されると思いました。

つまり、「自分次第」ということですね。

前述と重複してしまいますが、資格は「ツール」もしくは「手段」です。

資格を取得する目的は一体何でしょうか?

新しい知識を得るだけで満足する人もいれば、日常生活で活かしたい人、さらにいえば転職・就職といった仕事に繋げたい人、目的は人によって違うわけです。

ここが定まらなければ時間もお金も浪費して終わってしまうため、ぜひ決めてほしいと思います。

また、資格を取得した後でも「無駄だったな」で終わるのではなく、どうしたら活かせるかを考えてみるのも面白いかもしれません。

日常生活・仕事以外にも、最近ではSNSの発達もあり「情報」に対する価値が高まっています。

そのため、食育アドバイザーの知識があれば、ブログ・ツイッター・インスタグラムなどを利用して情報発信をすることができます。

悩みや疑問に寄り添うという活かし方もあるんですね。

このように、食は私たちの生活にダイレクトに関わっているため、知識を活かす場がないということはありません。

ポイント

食育アドバイザーは、食に興味がある人であれば学ぶ価値が十分にある資格といえるでしょう。

食育アドバイザーの勉強方法や試験内容、おすすめテキストについてはこれらの記事で解説しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【食育アドバイザーのおすすめ本やテキスト】資格取得法を解説!」

口コミのいい食育アドバイザーのテキスト

口コミのいい食育アドバイザーのテキスト

まず大前提として、食育アドバイザーの受験資格を得るには、実施団体に認定されている通信講座を修了することが必須となります。

したがって、合格するためには通信講座の教材セットのテキストやDVDの内容を網羅しておくことが重要です。

通信講座のテキストを読み込み、DVDで理解を深めておけば十分に合格することは可能でしょう。

ちなみに、現在実施団体に認定されている通信講座は、キャリカレの食育アドバイザー取得講座のみとなっています。

費用は税抜き36,000円で、分割払い1,880円/月×24回も可能となっています。

受講期間は約3ヶ月を目安にカリキュラムが組まれていますが、キャリカレでは700日間の長期サポートがあるため、毎日忙しくてゆっくり勉強を進めたい人にもおすすめです。

加えて、食育アドバイザーのカリキュラムは1日15分で進められるようになっていて、無理なく食育の基礎から実践まで履修できるようになっています。

ポイント

15分なら忙しくてもスキマ時間を使って勉強できそうですよね。

この他にも「合格できるか不安」と思う方のために、キャリカレでは手厚いサポートが組まれています。

  • 一対一で指導してもらえる質問サポート
  • 理解度に合わせた添削指導サポート
  • 最適な学習方法をアドバイスしてくれる個別学習サポート

以上のサポートを活用することで、無理なく最後まで学習を続けることができます。

キャリカレの食育アドバイザー取得講座について気になる方は、無料の資料請求をすると上記のサポートやカリキュラム・教材セットについて詳しく紹介されたパンフレットが届くため、まずはその内容の確認から始めてみましょう。

  • 資格取得の目的が達成できそうか
  • 学習内容に興味が持てるか
  • サポート・カリキュラム・教材が自分に合っているか

以上のことを踏まえながら検討してみてくださいね。

\分割払い可能♪/

「キャリカレ通信講座」公式サイト

キャリカレの食育アドバイザー通信講座の口コミ

キャリカレの食育アドバイザー通信講座の口コミ

口コミ①対応が早くて感謝

キャリカレの添削指導サポートの対応が早いという口コミがありました。

Web提出して30分後には採点完了しているため、とにかく早い!

ポイント

サクサク学習を進めたい方には、ぴったりのサポートではないでしょうか。

口コミ②テキストも見やすくDVDもわかりやすい

食育アドバイザーのテキストは楽しく・分かりやすく学べるようこだわって作られています。

テキストは右ページに解説、左ページに図解といった見開き完結型になっているため、パッと見ただけで学習内容を捉えることができます。

難しい文章は勉強が苦手な方でも理解できるよう噛み砕いて説明されていますし、左下にある「ここがポイント!」というところでは覚えておきたい重要点がまとめられています。

また、DVDも分かりやすいと評判が良いです。

食事バランスガイドといった食育媒体の使い方、食材の目利きの方法など自宅でじっくり繰り返し見て学べることは大きなメリットですね。

ポイント

プロの講師による講義で、さらに理解を深めることができるでしょう。

口コミ③テキストがオールカラーで写真やイラストが豊富

食育アドバイザーのテキストの大きな特徴は、オールカラーだということ。

字ばかりの教科書的なテキストよりも、ワクワクしながら学習を進めていくことができそうですね!

また、写真・イラストが豊富なのもポイント!

文章では分かりづらいところでも、写真やイラストを使うことで理解しやすくなります。

ポイント

食育アドバイザーのテキストは「教材」としてだけでなく、シンプルに「本」としても楽しく読み進められるのではないでしょうか。

口コミ④なかなか見やすいテキスト

こちらの方も、とにかく食育アドバイザーのテキストは見やすかったとのこと!

やはり、フルカラーで写真・イラストが豊富なだけあって、字だけのテキストに比べるとモチベーションを下げずに勉強を進めることができます。

ポイント

視覚的に捉えやすいテキストはスラスラ学ぶことができるため、食育について初めて勉強する人にとって取り組みやすいテキストと言えるのではないでしょうか。

\分割払い可能♪/

「キャリカレ通信講座」公式サイト

口コミで人気の食育アドバイザーの資格取得を目指そう!

口コミで人気の食育アドバイザーの資格取得を目指そう!

食育アドバイザーを取得するにはキャリカレの通信講座を受講しなければいけません。

しかし、通信講座のカリキュラムをこなしさえすれば十分に合格できるため、チャレンジするハードルが低い資格と言えます。

キャリカレの通信講座の口コミは大きく、

  • サポート対応がとにかく早い!
  • 教材が分かりやすく、見やすい!

といった評価でしたね。

「食育に興味があるけど、今まで勉強したことがないから不安。」

「仕事や家事・育児でいっぱいいっぱい。」

このような方でも心配ありません。

サポートをしっかり活用して、楽しく・効率良く学習していきましょう。

食育は生きる上で基礎となる力。

知識を活かす場はいたるところでありますし、日々の生活を豊かにしてくれます。

ポイント

チャレンジする価値は十分あるでしょう!

\分割払い可能♪/

「キャリカレ通信講座」公式サイト